日本語| English
新垣睦美 歌三線教室
【スカイプ受講可。 沖縄県内外、海外の方、初心者さんからプロを目指す方まで大歓迎です。】
生徒さんの声
Q:実際に三線教室に入門してみていかがでしたか?
■ お名前 N.R 性別 女 年齢 31歳 三線歴 2年
とても丁寧に教えて下さり、説明が分かりやすいです。また、自分ができない所や分からない所を重点的に教えてくれるのでありがたいです。何曲もやるのではなく、1曲をとても深く基本から教えてもらえるので理解が深まります。自分の改善ポイントを的確に教えてくれるので自宅での練習もしやすいです。歌い方1つとっても声の出し方、息の通り道、身体の使い方など、とても細かく丁寧に指導してくれるのでイメージしやすく、とても分かりやすかったです。もっともっと歌えるようになりたいと思うようになりました。
■ お名前 I.Y 性別 女 年齢 36歳 三線歴 16年
1人1人に合った教え方で、わかりやすく、ひとつひとつステップアップの為のお手伝いをして頂いている感覚です。熱心な先生ですし、歌声も三線技術も素敵なので信頼してがんばれています。
■ お名前 大本達也(大阪) 性別 男 年齢 52歳
三線歴 9か月
親切に指導していただいて喜んでいます。それから、やっぱり
仲間がいると楽しいし、他の人のレッスンを見るのはためになります。
■ お名前 Brenda Chen (Taiwan) 性別 F 年齢 38
三線歴 I haven't studied Sanshin properly at all but have been playing
w/t it for fun by myself for about 1 year. The trial class we had was
much much better than I had anticipated. I only hoped I had more
money and time to dwell on the teachings that day.

お申込み
下記①~③より受講方法をお選び下さい。
ご希望の受講形態の連絡先にお問合せ、または、お申込み下さい。
屋良三線屋 お気軽にお問合せ下さい。
090-2514-6115
※三線をお持ちでない方には一回500円でレンタル出来ます。
三線御購入の際に、それまで納めて頂いたレンタル料金を全額割引致します。
三線セット 門下生特価販売
受講内容
超実践!”魅せる”歌三線レッスン
~表現力10倍アップの秘訣~
巨匠直伝 基礎をしっかりおさえながら沖縄音楽の伝統的発声法ヴォイス
トレーニングと三線超絶テクニックを論理的にクリエイティブに御指導します。
モチベーションの高い方を募集致します。初心者さんも大歓迎です。
■ 受講内容
●工工四の読み方
●三線のいい音色の出し方
●曲想を意識した奏法
●勘所の理想的な押し方
●想いを表現するための正しい発声法
●琉歌の意味を知る、味わう
●歌の背景を知る、味わう
●名曲鑑賞
など、そのつど各々の生徒さんに合わせてカリキュラムを組みます。
➀ 野村流古典音楽・屋良流沖縄民謡 吉栄会 に入門 【スカイプ受講可】 http://www.kichieikai.com/
吉栄会は、昭和6年に、野村流大家 知念績仁翁の高弟の野村流大家 又吉嘉昭翁によって大阪で設立された会です。高弟に、二代目会主 西銘春雄大家、丸福レコードの設立者として、沖縄音楽の巨匠として今尚世界的に高名な普久原朝喜、普久原京子両大家などが名を連ねます。 西銘師、普久原両師に師事した屋良常雄三代目家元が沖縄に本部を移設、野村流古典音楽・屋良流沖縄民謡 吉栄会とし、沖縄のみならず、 東京、関西、広島、大分に支部を置いています。
野村流古典音楽とは?
沖縄が世界に誇る600年程の歴史を持つ宮廷音楽の一派です。廃藩置県後、一般に広く普及しました。 様々な流派がある中で、野村安趙翁を始祖とする流派です。
屋良流舞踊曲、屋良流沖縄民謡とは?
野村流古典音楽を基礎においた、吉栄会三代目家元 屋良常雄氏による独特な歌唱法、演奏法です。吉栄会初代会主 又吉嘉昭野村流大家の高弟であり、琉球音楽界の巨匠 普久原朝喜氏、普久原京子氏ならびに吉栄会二代目会主 西銘春雄氏に師事した屋良氏が師の教えを継承し、さらに自らのオリジナリティーをも打ち出した流派です。
●教室場所:那覇市首里赤田町 アルテプラザ | うるま市石川 舞天館
●入会金・年会費・受講料について : お問い合わせ下さい
受講日や受講内容についてご希望を伺いながら決定させて頂いております。 まずはお気軽にお問合せ下さい。メール
② 本格体験【スカイプ受講可】
入門前のお試し受講、または観光体験としても受け付けております。
お気軽にご利用下さい。
●教室場所:那覇市首里赤田町 アルテプラザ | うるま市石川 舞天館
●スカイプでの受講
受講日時などについては、お問合せ下さい。メール
③ 桜坂市民大学カルチャー教室受講
火曜日 入門編;19:30~21:00 中級編;21:00〜22:30 各全7回
【受講料】12,600円 【持ち物】三線、バチ、筆記用具
ヴォーカルの基礎をおさえながら沖縄音楽の独特な声色を作るための方法や、
表現力豊かに三線を弾く方法をご指導します。初心者の方も大丈夫です。
★★お申込み・お問合せ先★★
桜坂劇場
098-860-9555 http://www.sakura-zaka.com/daigaku/music.html#a108